神社が大好きな私が、毎年一度は必ず訪れる大切な神社があります。

それが今回ご紹介する、「三峯(みつみね)神社」です。


埼玉の秩父にある厳かな神社

その三峯神社は、埼玉の秩父地方にあります。

この神社は、本当に秘境といえる場所にあって、その標高は1,102メートルとされています。

実際に行くとわかるのですが、本当に空気が澄んでいて、ピンと張り詰めた雰囲気が漂っています。

都会の神社だと、人気が出てしまうと人であふれかえるのですが、さすがは秘境。

そこまで人まみれになることは稀です。

やはり、人間の欲まみれになっていないというか、そんな感じなところが大好きなんですよね。



毎月1日だけは、人であふれていたことも・・・

そんな秘境の地にある三峯神社ですが、少し前までは月に一度だけ、行列ができるほど人が押し寄せることがありました。

「お一日参り(おついたちまいり)」というのをご存知でしょうか?

これは、毎月1日と15日に、神社にお参りするという風習なのですが、実はこの三峯神社、毎月1日だけの限定お守りを販売してました。


「ました」という過去形なのは、あまりにも毎月、その日だけ行列が出来て、本当に大変なことになったため、

そのお宮側がその販売を一旦中止にしているからです。

では、その限定のお守りとは、どんなものだったのでしょう。


三峯神社の守り神は、狼

実は、私がこの三峯神社が大好きな理由の一つに、「守り神が狼だから」というのがあります。

もともと私は動物が大好きで、犬猫限らず、なんでも好きなのですが、昔からなぜか狼は特にカッコよくて大好きだったんです。

何かの情報で、こちらの三峯神社の守り神が狼、というのを知って、ネットで検索してみたんですよね。

そしたら、三峯神社のお守りの中の一つである「気守り」というお守りに、狼の刺繍がしていて、一目惚れしちゃいました。

どうしても欲しいし、実際に参拝してみたくて、それがきっかで行くようになったんです。

表に「気」という感じが刺繍されていて、裏に狼が遠吠えしている刺繍がある気守り。

黒・緑・赤などがあり、私は黒が大好きなんですが、実は毎月1日だけの限定販売で「白」の気守りが販売されていたんですよね。

(でも、白い気守りには狼の姿が入っていなかったです、残念)

やはり、白いお守り、という特別感もあり、これを求める人が殺到していたわけです。

さて。

狼が守り神、ということで、こちらの三峯神社の狛犬は、よーく見ると、狼なんです!

小さなお社もたくさんあるのですが、どれも狼♪

可愛らしい狼や、凛とした狼など、色々な狛犬・・・ならぬ、狛狼がいて、何度行ってもワクワクします。





一番のオススメは御眷属拝借


そんな三峯神社ですが、私の一番のオススメは御眷属拝借というもの。

ちゃんと説明すると長くなるので、とても簡単に説明しますと、御眷属(ごけんぞく)というのは、要は守り神のこと。

それを拝借する・・・つまり、お借りできるということなのです。

社務所に所定の祈祷代金を納め、特別なご祈祷をしてもらうことができます。

そして、「御眷属」の代わりとなるお札を一年間貸して頂くことができます。

この御眷属拝借のお札の効力は、盗難や火除けが特に強いということで、拝借した方たちの中には、効力にあやかった方のお話もたくさんあります。(ネットで検索してみてくださいね)

私自身も、毎年拝借しておりますが、特に何も災難が起きていないというのは、きっとこの御眷属が守ってくれているからじゃないかと、
かなり信じております♪




三峯神社は電車でもいけます

そんな秘境にある三峯神社ですが、私はいつも車で行きますが、実は電車とバスを乗り継いで行く方法もあるので、
興味のある方は是非、足を運んでみてください。

ちなみに、5月以降であれば、山奥にある奥宮への参拝もできますので(かなりの山道、登山になりますが、気持ち良いです)
是非、その時期に合わせて行くことをオススメします♪




カテゴリー 日記
コメント 0
トラックバック 0